夏の終わり

今日は8月30日。

あと一日で8月も終わりです。

 

宮城県の場合は公立の学校の夏休みは24日まででしたが、

主に西日本の都道府県では31日まで休みの所も多いと聞きます。

休みが1週間も長い!う、うらやましい・・・

 

というのはさておき、

休み明けはどうしてもペースが通常モードに戻らず、

調整に苦しむ生徒さんが少なくありません。

当スクールでも、この時期は出した課題の完成度が下がったり、

中には課題そのものに手が付けられなかった・・・という

話が良く出てきます。

 

もちろん、サボるのは良いことではないですよ(笑)

 

でも、こういう時に焦っても、逆効果になる事が多いように思います。

 

9月以降は定期考査、新人戦、模試、文化祭などイベントが多く、

急に忙しくなったように感じ、圧倒されることもあるでしょう。

 

そういう時は、「出来ることをする」という気持ちが助けになります。

今自分が出来ることが自分のベストなんだ、

と割り切って、目の前の事に集中すること。

 

そうすると、時間の経過とともに、すこしずつ

自分本来のペースが戻ってくるはずです。

 

 

焦らない事。

 

 

私自身も気を付けたいと常々思っています。

 

夏が徐々に去っていき、次は秋が近づいてきます。

今年はどんな秋になるのでしょうか?

 

楽しみです。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

正しいのはどっち?(70)

さて、恒例の

「正しいのはどっち?」のコーナーです!

何気なく使ってしまいそうな間違えやすい表現を

クイズ形式で取り上げていきます。

ご自分で1~2から選んでみてください!

それでは、Let’s begin!

Q:今日はとても暑い日です。

「何とかこの暑さをしのごう!」と言いたい場合・・・

1.  Let’s beat the heat!

2.  Let’s rule the heat!

正解は・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

1番でした!

 

beatの基本的な意味は「打ち負かす」ですが、

この場合は「うまく対処する」という意味合いを持ちます。

beat the heatで、「暑さをしのぐ、暑さに対処する」という表現になります。

リズムも良いですよね。

「ビーッ ダ ヒーッ」と韻を踏んでいい感じです。

 

一方のruleは「支配する」という意味です。

人によっては、「暑さを支配しないと!」と思う事も

あるかも・・・しれませんが、ちょっとしっくり来ませんね(笑)

 

例年、夏の暑さが厳しくなっていき、

今年も酷暑が続いています。

皆さん、熱中症を始めとした体調不良に陥らないように、

Let’s beat the heat!

 

 

それでは、次回もお楽しみに!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————