正しいのはどっち?(71)

さて、恒例の

「正しいのはどっち?」のコーナーです!

何気なく使ってしまいそうな間違えやすい表現を

クイズ形式で取り上げていきます。

ご自分で1~2から選んでみてください!

それでは、Let’s begin!

Q:暑さが徐々に遠のいてきました。

「秋はもうすぐだ」と言いたい場合・・・

1.  Fall is just around the corner.

2.  Fall is just around the roadside.

正解は・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

1番でした!

 

これは、私の英会話レッスンをご受講の方には

おなじみの表現ですね。

毎回季節の変わり目に言っていますからね~(笑)

 

cornerは曲がり角を表します。日本語でも「コーナー」と言いますよね。

be + around the cornerという表現は直訳すると

「~がすぐそこの曲がり角にある」という意味で、

そこから、「(時間的・距離的に)~がすぐそこにある」という意味を持ちます。

実際に曲がり角があるかどうかは問題ではありません(笑)

 

roadsideは「道端・側道」という意味です。

ちなみに、「道の駅」はroadside stationとなります。

・・・・

 

夏もあっという間に終わってしまいましたね。

本当に暑さがきつい年でした・・・。

でも酷暑だった分、秋が心地よく感じられそうです。

 

秋は楽しみが多い季節です。

ぜひ、色々と試してみたいですね。

 

それでは、次回もお楽しみに!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

英語の格言㊷

さて、「英語の格言」のコーナーです。

短いながら、心に残る格言

(英語ではproverbと言います)をご紹介します。

是非機会があったら使ってみてくださいね。

 

“We learn from history that we do not learn from history.”

歴史を学ぶと、我々が歴史から学んでいないことが分かる。

 

18世紀末~19世紀初頭のドイツの哲学者、ヘーゲルの言葉です。

高校の歴史や倫理の授業にその名前が出てきますね。

 

さて、これは人間の歴史という大きな視点だけでなく、

私達の日常においても、大変耳の痛い格言ですね・・・。

 

私も年末の大掃除の時に、その年につけた日記を見返すのですが、

驚くくらい毎年同じループをたどっています。

特に、運動については、

はじめる→だんだん楽しくなってくる→いつの間にか強度をどんどん上げている→苦しいけど意地で続ける→ケガや痛みで長期休養

を毎回繰り返してます 涙

スラダンの安西先生が居たら、おそらく高い確率で

「まるで成長していない・・・」というお言葉を頂く事でしょう。

 

まぁ「人間は学ばない」と一刀両断してしまうとあまりにも救いが無いので、

せめて、

「人はいつの間にか同じ行動パターンにはまってしまうものだから、気を付けよう!」

というマイルドな切り口にしましょう(笑)

 

自分のそれまでの行動パターンは中々変えられるものではありません。

特に一念発起して、一発大逆転を狙っての大きな変化は

すぐに失速してしまう事が多いのは、私も含め皆さん経験済みですね。

 

でも、もしそれを打破する一つの方法があるとすれば、

「ほんの少しだけやり方を変えてみる、そしてそれを続ける」事でしょうか。

それこそ、あまり意識すらしない程度の小さな良い変化を。

 

朝5分だけ早く家を出てみる

ご飯の量を10gだけ減らしてみる

英単語を通学途中に5個だけ覚えてみる

など・・・

 

悪い習慣同様、良い習慣も、小さな変化が気が付けば大きな変化をもたらしてくれます。

 

季節も秋に向け穏やかになってきている

この時期に、日常の何かを

ちょっとだけ変えてみるのも良いかもしれません。

 

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

ダメなままな方が良い?

さて、今年のプロ野球ペナントレースですが、

阪神タイガースがぶっちぎりでリーグ優勝しましたね。

 

個人的には、藤川監督は現役時代から好きな選手でした。

野球でメシを食っている一流のバッター達が、

ストレートと分かっていても当てられない火の玉剛速球を

投げる姿はとてもカッコ良かったですし、

解説者になってからも、コメントがとにかく的確で、

「この人は凄く頭がいいんだなぁ」と感心する事が多かったです。

新人監督ははとにかく批判されることが多いので、

一年目のリーグ優勝は見ていて痛快でした。

 

・・・・

 

さて、阪神の優勝が決まるとネット上には

喜びの声があふれる訳ですが、

その中に「阪神が強すぎて寂しい」「観ていて実感が無い」

「あまりにも強すぎて困惑」などと言った

複雑な心境を表すものがあったのが興味深かったです。

 

人は面白いもので、

圧倒的な存在、完璧なものを求める一方で、

(大谷選手が正にこの典型ですね)

どこか頼りなかったり、弱かったり、ツッコミどころが

多いものに愛着を感じたりするという一面もあります。

「判官びいき」という言葉があるように、

日本人は特に、そういう弱いものが健気に頑張る姿に、

思わず声援を送りたくなる心理が強いのかもしれませんね。

 

つくづく、人の心は面白いものだなぁと

感じたエピソードでした。

 

何はともあれ、

クライマックスシリーズ、そして日本シリーズがどうなるか、

楽しみです。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

ソフィア個別スタディサポート塾が始まります!

「何が分からないのかわからない」

「テストは常に赤点、下手すると一桁台」

「机に全く向かうことが出来ない」

「バッグや机の中はぐちゃぐちゃのプリントでいっぱい」

「教科書や問題集がホコリまみれ」

・・・・

 

私自身、教育の世界に身を置いてもうすぐ20年になりますが、

その間、上記のような状況を数多く経験してきました。

中には発達障害や学習障害、不登校の子などもいました。

 

そんな苦しい状況の生徒さんと接するうちに

気づいたことが幾つかあります。

そのうちの一つが、「この子たちはとても正直だ」という事です。

嫌なものは絶対に嫌、ですが裏を返せば、

好きな事には並外れた興味と意欲を示します。

 

一夜にして勉強が嫌いになったわけではありません。

今まで、勉強を通して多くの苦痛を感じてきたわけです。

頑張っても結果が出ない、興味が失せる、面倒くさい、

劣等感を感じる・・・

こんなサイクルの中にいて、

さらに頑張って勉強しようと思う人がいるでしょうか?

ある意味、今起こっている事は必然とも言えるでしょう。

 

でも逆に正直だからこそ、楽しさのスイッチを押せば、

「面白いから勉強しよう」「面白いから続けよう」

も実現できるはず。

しかも、英語だけでなく、勉強全体に応用できるはず。

そういったプラスの変化も、また多く目にしてきました。

 

その思い、そして今までの経験から、この度、

英語を含んだ全科目対応のソフィア個別スタディサポート塾

スタートさせることにしました。

 

ソフィアイングリッシュスクールは、当然ながら「英語の学校」

という位置づけです。

しかし実際はこの20年間、保護者の方からご依頼頂き、

小学生の算数や理科、

中学生の数学や国語、

高校生の数学I+A、II+B、小論文など、

様々な科目のティーチングを私自身が実践させて頂いています。

 

そこから、

科目を問わず、「どうすれば子どもたちが勉強に興味を持つか」

のノウハウを蓄積し、実践してきました。

 

私からお子さまにお伝えしたいことはただ一つ。

 

「楽しく学べば、勉強は楽しい」という事です。

 

そして、少しでも「楽しい」と思って取り組めば、

テストの点数が40~50点上がる、

授業をきちんと受け、宿題をきちんと提出する、

自信をもって進路を選べる、

といった事は、決して難しい事ではありません。

 

私自身が子どもたちを通して教えてもらった

「学ぶことの楽しさ」を、

ぜひ困難な状況の子どもたちと共有したいと考えています。

 

もしご興味を持たれた方は、

以下のリンクからお問合わせ下さいませ。

その際は、

①お子さまの現状

②受講希望科目

③お子さまと保護者様のご希望

④無料体験+カウンセリングにご都合の宜しいお日にち

⑤通学・家庭教師いずれをご希望か

についてご記載頂けますと、その後の流れがスムーズになります。

 

折り返し、授業開始までの流れ、受講スタイル、料金や諸経費の

ご案内などさせて頂きます。

 

一緒に、お子さまの将来を拓いて行きましょう。

お問合わせ、お待ちしております。

 

お問い合わせ|英語・英会話|仙台市宮城野区のプライベート英会話教室 Sophia English School [ソフィアイングリッシュスクール]

 

代表講師 中目浩司(なかのめこうじ)