今週の1枚

最近は朝晩の気温が急激に下がるようになりましたね。

秋が来たかと思うと、もう冬の気配がします。

気候の移り変わりが速く感じる今日この頃です。

 

最近は午前中に近所のグラウンドでウォーキングをしていますが、

その時に撮った1枚です。

 

色づいた木々の間を歩いていると、

何だかいつもと違う場所のように感じられます。

 

短い秋を、じっくり堪能したいな~と

思います。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

仙台弁×ENGLISH⑨

さて、久しぶりの

「仙台弁×ENGLISH」

の時間です!

 

仙台弁の良さと、それを英語でどう表すか?

を発信していきたいと思います!

 

それでは、Let’s begin!

この仙台弁、どんな意味でしょう??

 

うめねげね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

埋めなきゃいけない・・・という意味ではありません。

 

仙台弁の うめる には、

「熱い風呂を水でぬるくする」の意味があるんです。

 

~(す)ねげね 

「~しないといけない」の意味です。

 

合わせると、

「風呂が熱いから水を入れてぬるくしないといけない」

という意味になります。

 

子供の頃父と風呂に入るとき、熱過ぎてよく

うめろ と言われたものです。

 

英語では、説明的になりますが、

Add some cold water to the bath.などが分かりやすいでしょう。

 

例)

太郎:ふろあづぐで、うめねげねよ。

花子:わがった。

 

Taro: The bath is too hot.  You gotta add some cold water!

Hanako: OK.

 

 

 

 

ニュアンスは伝わりましたか??

次回も色々な仙台弁と、その英語訳を

お伝えしていきます!

 

たのすむぬすででけさい~!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

2025年度第2回英検間近です。

さて、今週末に今年度2回目の英検一次試験が実施されます。

 

最近は英検の受検者の幅が広がっていますね。

特に低年齢での受験が増えており、

準2級や2級を受けた生徒さんから「教室に小さな小学生がいっぱいいた」

などという話を聞いたことが有ります。

 

以前もブログに書いていますが、時代は変わったものです。

英語学習者にとって今ほど恵まれた環境は無いでしょう。

ぜひ、この環境を充分に活用し、英語を自分の大切な一部に

して欲しいなと思います。

 

今年からスタートした準2級プラスも、

賛否両論あるようですが、個人的には受検のオプションが

増える事は悪い事ではないように思います。

ぜひ、積極的に受検してほしいものです。

 

それでは受検者のみなさん、

I’ll keep my fingers crossed for all of you!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————