正しいのはどっち?⑱

「正しいのはどっち?」のコーナーです!

何気なく使ってしまいそうな間違えやすい表現を

クイズ形式で取り上げていきます。

ご自分で1~2の中から正しいものを選んでみてください!

それでは、Let’s begin!

Q: 英語で、「日曜日、都合いい?」と、聞きたい場合・・・

1. Are you convenient on Sunday?

2. Is Sunday convenient for you?

正解は・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2番でした!

これも、「便利・都合の良い」=convenientを

日本語と同じ感覚で使った場合の間違いです。

convenientは、例文のように、

人ではなく「物・事」を主語にするのです。

もし人を主語にする場合は、available(利用できる)

を使います。

例) Are you available on Sunday?

あるいはfree(空いている)を使って

例)Are you free on Sunday?

となります。

いかがでしたか?

次回も、我々ノンネイティヴには

ちょっと意外な英語表現をお伝えしますね!

お楽しみに!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

YouTubeワンポイント発音講座vol.4

皆様、いつも当講座をご覧下さり

誠にありがとうございます。

 

今日5月7日はGW最終日でした。

風が大分強かったですが、

皆さん、楽しい一日となりましたでしょうか?

明日からまた気持ちを新たに、

頑張っていきましょう!

 

さて、YouTubeのワンポイント発音講座

“Easy Pronunciation A Day”の第4回目をUP致しましたので、

ぜひご覧下さいませ!

今回の講座 【 https://youtu.be/x1b94qWozdg  】

I hope you can enjoy the program!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

今日の街ネタ

みなさん、GWいかがお過ごしですか?

天気も良く、これぞ休暇って感じですよね!

さて、今回から新コーナー

「今日の街ネタ」を始めます!

その日のニュースから、仙台のローカルの

情報を皆様にお届けいたします!

どこよりも早い情報です!!とはいきませんが、

「へぇ、こんなことがあるんだ」と思って頂ければ

嬉しいです。

—————————————————–

5月3日~7日まで、

仙台の老舗百貨店の藤崎と仙台三越がお互いの宣伝・

サービスを競い合う

「杜の都の百貨店決戦 藤崎VS三越 青葉の陣」

開催されます。

これは、仙台駅前の商圏に対抗して、

一番町商店街を盛り上げよう、という企画ですが、

特に面白いのが、「相手方の商品をPRする」という点です。

「自分の方が余所よりも優れていますよ」、というのが

一般的なやりかたですが、一歩間違うと相手をけなすことにも

なりかねません。逆に相手の優れている点をアピールする、というのは

大変フェアかつ、正当な判断材料をお客様に提供するという点で

素晴らしいと思いました。

そういえばかつて読んだ料理バトルのマンガで、

相手の料理に点数をつける、というシーンがありました。

己が優勝したいために競争相手の点数を0点にした者が

落とされてしまい、自分が負ける覚悟で正当に相手を評価した者が

勝つ、という結末だったのですが、

今回の企画も、そのような要素を含んでいると思います。

正々堂々の勝負は、気持ちがいいものですね。

 

是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

今日の街ネタ第1回でした!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

 

 

 

 

YouTubeワンポイント英会話講座vol.16

皆様、いつも当講座をご覧下さり

誠にありがとうございます。

だいぶ間が空いてしまいました・・・。

お待たせしてしまい申し訳ございません。

 

YouTubeのワンポイント英会話講座

”One Expression A Day”の第16回目をUP致しましたので、

ぜひご覧いただければ幸いです。

今回の講座 【  https://youtu.be/-Sb0f8vmmPE 】

I hope you can enjoy the program!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

GWも通常通り授業を行います。

さて、来週からはぼちぼちゴールデンウィークも

始まりますね。

最長で9連休になるようです。

皆さんは、ゴールデンウィークは

どこに出かけますか?

私は、いつもと変わらず

仙台におります(笑)

・・・というわけで、

当スクールではゴールデンウィークも

休まず授業を行います!

セットレッスンの回数が余ってしまっている方、

資格試験やプレゼンを前に集中的に学習したい方、

GWに何も予定がなく暇な方(笑)、

ぜひこの機会をご利用くださいませ!

 

お問い合わせやご予約は

ホームページ上の

お問い合わせ か 予約受付

からどうぞ!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

 

 

Do you know what day it is today?

さて、タイトルの英語ですが、どういう意味でしょう?

学校でも目にしたことのあるこの英文、

「今日が何曜日が知っていますか?」だと思った方も

多いのでは?

 

実はこれには、

「今日は何の日か知っていますか?」の意味もあります。

まったく同じ表記ですが、面白いですね。

 

どちらの意味なのか?は状況によります。

恋人に

Do you know what day it is today?

(今日は何の日か知ってる?)と言われて

It’s Friday.と答えたり、

さほど親しくない人に

Do you know what day it is today?

(今日は何曜日ですか?)と聞かれて

It’s my girlfriend’s birthday.

と答えると、これはジョークになってしまいます。

うまく使い分けてくださいね。

 

ちなみに、今日4月15日は、

「東京ディズニーランドの開園日」だそうです。(1983年)

 

それでは!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

今日から春休み!

このブログをご覧頂いている皆様、

お久しぶりです。

 

すっかり春らしくなったかと思ったら、

昨日、今日(日付は変わってしまいましたが23日・24日です)は

まるで冬のような寒さでしたね・・・。

早くぽかぽか陽気にならないかなぁ・・・と

首を長くして待っています。

 

さてさて、市内の小中学校は今日から春休みですね。

近所にも、子供たちの声が響いています。

この2週間が過ぎれば、新学期。

新しい日常の始まりです。

 

当スクールの生徒さん達も、今年も順調に

小学から中学へ、中学から高校へ、高校から大学へと

新しいステップを踏んでいきました。

 

まったく新しい環境に入るときは、

楽しみ以上に不安が付きまといます。

「うまく友達できるかな?」

「勉強についていけるだろうか?」

 

そんな思いが繰り返し、頭に浮かぶことも

あるでしょう。

今のままで居たい、なんて言う子もいます。

 

でも、怖がりつつも、飛び込んでみれば

そこには自分の予想もつかない日々が

待っていることだってあります。

良くも悪くも、先の予想は当たらないことも多いんです。

 

後ろは振り返らず、先の悪い予想もせず、

無心で一歩足を踏み出すこと。

そうすれば、何かが変わります。

 

4月からの生活が、

皆さんにとって実り多きものになるように、

お祈りしています。

 

でも・・・もし学校生活で困ったことがあったり、

うまくいかないときは、是非気軽に相談して下さいネ!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

札幌より~その③

さてさて、昨日26日、無事に

第8回札幌冬季アジア大会が幕を閉じました。

始まる前は「8日間もあるのか・・・」と思っていましたが、

始まってみればあっという間でした。

 

今回の大会は、前にも書きました通り、

スキーやスノボくらいしか目のいかなかった

ウィンタースポーツの楽しさを教えてくれました。

それと、やはりチームで働くことの楽しさも

思い出させてくれました。

今回の制作会社の方々との共同作業は

とても充実していて楽しかったです!

・・・というと綺麗にまとまってしまいますが、

配信のリミット時刻ぎりぎりで

原稿の読みが突っかかり録り直しを連発してしまったり、

(特に中国・韓国・カザフの選手の名前と、

得点を読み上げるときが・・・・ハァ・・・・)

翻訳が思ったより手こずって間に合わない!!となってしまったり、

ご迷惑もずいぶんかけてしまいました・・・

フォローしてくださり、本当にありがとうございました!

 

報道センター内はこんな感じでした。

①ナレーションブースの前/②中から ※見づらくてスミマセン

s_DSCN5862 (2)s_DSCN5859 (2) (1)

本大会での業務はこれで終了ですが、

あともう少しだけ、やることが残っています。

それが終われば、仙台に帰ります。

 

本当に、長いようで短いです。

祭りの後の静けさ、とでも言いましょうか。

充実感とともに、少しのさみしさが残ります。

 

でも、今回の大会のように、

また色々な方々との出会いに恵まれるよう、

頑張りたいな、と思わせてくれる

素敵な日々でした。

 

THANK YOU EVERYONE!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

 

札幌より~その②

札幌冬季アジア大会も、大会5日目となり、

後半戦に突入しました。

 

今回の大会で、特に大きく盛り上がっているのが

ショートトラックです!

 

恥ずかしながら、スピードスケートとの

区別がついておりませんでした(涙)

 

ショートトラックは「氷上の競輪」と呼ばれるくらい、

選手の入れ替わりが激しく、

特に終盤のデッドヒートは、

思わず手に汗を握るものがあります。

ナレーションにも思わず力が入ってしまいます!

 

ショートトラックは、体が小さい方が良いため、

アジア勢にとって有利と言われています。

特に今回の大会では韓国が圧倒的に強く、

8競技中5競技で金メダルを取っています。

 

面白いですよ~!

大会HPからライブやハイライトが

ストリーミング配信されているので、

是非見てみてください!

 

冬季アジア大会公式HPストリーミングページ

 

https://livestreaming.sapporo2017.org/schedule/index.html

それでは、また!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

札幌より~その①

札幌に入って一週間が過ぎようとしてます。

北海道はやっぱり広々としてて良いですね。

特に、地下鉄の通路幅が仙台の1.5倍位ありまして、

とてもゆったりと座れます。

大きいことは、良いことだ(笑)

 

とは言え、やはり仙台と違い、

北の大地の寒さは少し厳しく感じます。

天候も安定しないので、朝晩は少し寒いですね。

まぁ、暖かかったら、

今回の大会の開催が危うくなるわけですが・・・。

 

さて、札幌冬季アジア大会も無事スタートし、

大会3日目を迎えました。

私は大会の報道センターで様々な競技の試合を

チェックしながら、その結果についての

ナレーション制作を行っています。

 

今回の大会に関わって得た大きな収穫の一つは、

カーリングやバイアスロンといった

それまであまり縁のなかった

冬季競技について知ることができたことです。

特に、カーリングはそれまで特に興味も

無かったのですが、じっくりと観てみると

かなり面白いです!

相手の攻撃を邪魔するような位置に

石を配置したり、軌道上をブラシでこすって、

カーブをかけたり・・・

一見地味なスポーツかと思いきや、

実は結構駆け引きがあり、面白いんですよ。

 

そうそう、

カタールから女子チームが参加しており、

日本と対戦したのですが、

カタール側はあまり競技自体に慣れていない(?)ようで、

石を滑らせる動作中に体勢を崩したり、

ルールを勘違いしていて日本チームに教えられていたり、

石のスピードが強すぎて一直線にハウスを

通過してしまったり・・・(笑)

そんな一場面もありました。

ガチンコの勝負とはまた一味違った魅力も

ありますね。

 

 

是非この機会に、普段関わることの少ない

競技に触れてみてはいかがでしょうか?

リンクを張っておきますので、

見てみてくださいね!

 

冬季アジア大会公式HP

https://sapporo2017.org/

 

それでは、また!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

 

仙台の英語・英会話教室
ソフィア イングリッシュスクール