東北絆まつり2024仙台の英語アナウンスを担当します!

東日本大震災で犠牲となられた方の鎮魂と、

被災からの復興を願う「東北六魂祭」の後継イベントとして

2017年に始まった、「東北絆まつり」。

東北の県都6市の6祭りが結集し、さらなる復興を目指して、

6市持ち回りで2017年から開催を続け、2023年の青森市で

一巡しました。

 

そして今年、その絆まつりが仙台に戻ってきます。

前回2017年開催時も私がパレード会場の英語アナウンスを

担当致しましたが、今回も有難いことに再びお声をかけて

頂きました。当日会場で英語が聞こえてきたら、

「ああ、あいつか・・・」と思ってください(笑)

 

東北六県のお祭り・・・「青森ねぶた祭」「秋田竿燈まつり

「盛岡さんさ踊り」「山形花笠まつり」「仙台七夕まつり」

「福島わらじまつり」が、一堂に会するまたとない機会です!

皆さんも是非、お時間を見つけて

生のお祭りを見てみてください!

迫力ありますよ~!!

 

東北絆まつり2024仙台の詳細な情報は

こちらをご覧ください。

東北絆まつり2024仙台 (tohoku-kizunamatsuri.jp)

 

<2024.6.11追記>

東北絆まつり2024仙台のその後の記事を更新いたしました。

詳しくはこちらからご覧ください。

 

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

正しいのはどっち?(61)

さて、恒例の

「正しいのはどっち?」のコーナーです!

何気なく使ってしまいそうな間違えやすい表現を

クイズ形式で取り上げていきます。

ご自分で1~2から選んでみてください!

それでは、Let’s begin!

Q: 「ドライブしようぜ」と言いたい場合・・・

1.  Let’s take a handle.

2.  Let’s take a spin.

正解は・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

2番でした!

 

spinは「回転」を表しています。

この場合は車輪ですね。

そこから「軽くドライブする」という意味になりました。

なんか、おシャレな感じ、しませんか??(笑)

 

1番のtake a handleも悪くはなさそうですが・・・

ハンドルは英語では”(steering) wheel”と言いますので、

これだとちょっと通じないかもしれませんね。

 

今は気候も良く、お出かけ日和ですね。

(ちょっと暑い気もしますが・・・)

 

誰かをドライブに誘うとき、

この表現をサラッと使えるとカッコいいですよ。

ぜひ、覚えてみてください!

 

それでは、次回もお楽しみに!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

GWも終わりますね・・・

さて、本日はGW最終日になります。

皆さん、休暇をエンジョイ出来ましたか??

 

旅行した方、

家でのんびりした方、

勉強や趣味に没頭した方・・・

いずれにせよ、活動すること(時には全く活動しないことも)は

疲れるものです。

 

休みが明けた後に、

「やる気が出ない」「動きたくない」

逆に「早く休んだ分を取り戻さないと」

などなど、様々な気持ちが出てくることも多いですが、

徐々に日常生活のペースを取り戻していきたいですね。

焦りは禁物です。

 

slowly but steadilyで行きましょう!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

YouTubeワンポイント英会話講座vol.31

皆様、いつも当講座をご覧下さり

誠にありがとうございます。

 

YouTubeのワンポイント英会話講座

”One Expression A Day”の第31回目をUP致しましたので、

ぜひご覧いただければ幸いです。

今回の講座 【 https://youtu.be/CrcxSQYHqR0 】

I hope you will enjoy the program!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

正しいのはどっち?(60)

さて、恒例の

「正しいのはどっち?」のコーナーです!

何気なく使ってしまいそうな間違えやすい表現を

クイズ形式で取り上げていきます。

ご自分で1~2から選んでみてください!

それでは、Let’s begin!

Q: 「セールスマンが値引きをしてくれた」と言いたい場合・・・

1.  The salesperson knocked down the price!

2.  The salesperson handed down the price!

正解は・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

1番でした!

 

ノックダウンが値引き、とは面白いですね(笑)

他にも、give a discount という言い方もあります。

 

2番のhand downには、「引き渡す」「後世に伝える」などの

意味があります。何かを手渡すイメージですね。

 

意外な表現はそれだけ印象に残りやすいです。

「へぇ~そうなんだ!」という気持ちと共に、

頭の片隅に入れておいてくださいね。

 

それでは、次回もお楽しみに!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

英語の格言㉟

さて、久々の「英語の格言」のコーナーです。

短いながら、心に残る格言

(英語ではproverbと言います)をご紹介します。

是非機会があったら使ってみてくださいね。

 

If I had six hours to chop down a tree,

I’d spend the first four hours sharpening the axe.

(木を切り倒すのに6時間が与えられたら、

私は斧を研ぐのに最初の4時間を使うだろう。)

 

リンカーンの言葉です。

日本語にも、「段取り八分仕事二分」という

言葉がありますね。

いずれも、段取りや準備の重要性を説く格言です。

 

 

英語学習もまさにこの格言が当てはまります。

(↑いつも言っていますね・・・)

 

例えば英語を上手に話したいと思った場合、

事前にどれだけ準備していたか、が大事になってきます。

事前準備は、常日頃の学習と言い換えてもいいでしょう。

 

面白いもので、

常日頃から準備をしていると、それを発揮する場面が

訪れることが良くあるように思います。

無意識的に探しているのかもしれませんね。

 

仕事上のプロジェクトやプレゼンの準備から、

英語学習に至るまで、

常に準備万端にしておきたいものです。

 

リンカーンの別の格言にあるように、

「準備しておこう。チャンスはいつか訪れるもの」

ですからね!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

仙台弁×ENGLISH⑥

さて、

「仙台弁×ENGLISH」

の時間です!

 

仙台弁の良さと、それを英語でどう表すか?

を発信していきたいと思います!

 

それでは、Let’s begin!

この仙台弁、どんな意味でしょう??

 

きがねごだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仙台弁の きかね や  きがね(訛り強)は、

「性格が荒々しい」「口調がきつい」「気が強い」

という意味になります。

標準語と同じく

聞かない、効かないの意味もありますが、

人+きがねごだ(~だこと)の時は、

性格についてコメントをしている場合が殆どです。

 

英語では、naughty / strong / too straightforward

辺りになりますかね。

 

例)

太郎:あんだいのしゃでっご、きがねごだ。

花子:まんずな~。

 

Taro: Hey, your kid is naughty!

Hanako: Oh well…

 

 

 

 

ニュアンスは伝わりましたか??

次回も色々な仙台弁と、その英語訳を

お伝えしていきます!

 

たのすむぬすででけさい~!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

新年度のスタートです!そしてお知らせ

今日は4月1日。

新しい年度がスタートしました。

※ちなみに新年度の事を、

英語ではa new fiscal / school yearと言います。

 

4月は正に始まりの季節。

新しい環境や人間関係を思い、

期待に胸を膨らませている人、

不安で頭がいっぱいな人、色々だと思いますが、

日々、出来ることを着実にやって行きましょう。

Slowly, but steadily. (ゆっくりと、でも着実に。)

 

不安や恐怖とワクワクドキドキは表裏一体です。

皆さん(勿論私も含め)、この変化の波を

楽しんで乗りこなしていきましょう。

 

Cheers to the new chapter of our life!

(私たちの新しい人生の門出に乾杯!)

 

 

さて、ここでちょっとお知らせがあります。

 

実はこのブログは本日をもって終了とさせて頂きます。

2014年から10年続けて来て、これからどう進めて行こうかと

色々と考えたのですが、この辺で一度、

区切りをつけてみるのも良いかも、と思うに至りました。

突然のお知らせで申し訳ございません。

 

皆さん、いつも私の拙い文章をお読みいただき、

有難うございました。

また、皆さんに色々な情報をお伝えする場を

探していきたいです。それまでお元気で!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

・・・

・・・・

 

・・・・・・・

 

Happy April Fools’!!!!!

 

そう、今日はエイプリルフールですね~!

このブログももちろん、続いていきますので

ご心配なく(笑)

これからも、皆さんに色々な情報や

私の思いをお伝えしていきたいと思います。

ぜひ今後もお付き合いくださいませ~!

 

※ホントに驚かせてしまったらスミマセン!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

YouTubeワンポイント英会話講座vol.30

皆様、いつも当講座をご覧下さり

誠にありがとうございます。

 

YouTubeのワンポイント英会話講座

”One Expression A Day”の第30回目をUP致しましたので、

ぜひご覧いただければ幸いです。

今回の講座 【 https://youtu.be/r17r7yprvEk 】

I hope you will enjoy the program!

 

 

並べ替え練習の解答

  1. I go to the gym once in a blue moon.
  2. Mom called me out of the blue.
  3. He has been feeling blue recently.

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

正しいのはどっち?(59)

さて、恒例の

「正しいのはどっち?」のコーナーです!

何気なく使ってしまいそうな間違えやすい表現を

クイズ形式で取り上げていきます。

ご自分で1~2から選んでみてください!

それでは、Let’s begin!

Q: 「今日、通知表を受け取った」と言いたい場合・・・

1.  I got my school record today.

2.  I got my report card today.

正解は・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

2番でした!

 

またまた、どちらも良さそうに見えますね(笑)

他にも、school reportという言い方もあります。

 

身近な単語ほど、言い方が分からないことも多いです。

一つ一つ覚えて行きましょう。

 

それでは、次回もお楽しみに!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

仙台の英語・英会話教室
ソフィア イングリッシュスクール