「日々の出来事」カテゴリーアーカイブ

公立高校後期試験の合格発表がありました。

昨日14日は、後期試験の発表日でしたね。

テレビにも、合格の喜びに浸る受験生の姿が

映し出されていましたね。

合格した皆さん、本当におめでとうございます!

 

その一方で、惜しくも合格の切符を手にできなかった生徒さんも

もちろん居ます。

 

その原因は何だったのか?という事を

追求し、次に生かすことも大事ですが、

まずは自分に「お疲れ様」と声をかけてあげましょう。

 

不完全燃焼だった、もっと頑張れたのに・・・という

想いは残っても、実際には自分なりのベストを

尽くしている場合が多いです。

 

責め苦や脅迫、後悔からは何も生まれません。

その代わりに、常に自分自身を励まし続けましょう。

 

いつでも、進むべき道は、目の前にあります。

 

 

全ての受験生の皆さん、お疲れさまでした。

4月からは新天地で、また頑張っていきましょう!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

明日は公立高校後期入学試験日です!

皆様、お久しぶりです!

インフルエンザや風邪の猛攻を切り抜けたと思いきや、

今度は花粉症が・・・。

この時期は目鼻を取り外して水洗いしたい衝動にかられます(涙)

 

さて、明日6日はいよいよ公立高校の後期試験日です!

 

前期試験を受けた生徒さんたちは、一度試験の緊張感を

体験していますので、少しはリラックスできればいいな・・・と

思っています。

 

毎年(このblog内を含め)言っていることですが、

結果がすべてではありません。

 

入試前に言うセリフではないことは重々承知ですが、

そこに囚われると、

「もし~したらどうしよう」

「~できなかったらどんなにひどい現実が待ってるんだろう」

という思い(妄想)に囚われてしまします。

 

遠い昔の中国のお坊さんで、何を問われても、

「莫妄想」(まくもうぞう:余計な考えに囚われるな)

としか答えなかった方がいるらしいですが、

心に浮かぶいいこと、悪いことも含めた様々な

想いに囚われることなく、

無心でベストを尽くしてほしいと願っています。

 

そうすれば、目の前に、自分が進むべき

道が見つかるはずです。

 

Good luck, everyone!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

公立高校前期試験を終えて

最近寒さが厳しい日が続いておりますね。

外に出ると肌がチリチリする感覚は久しぶりです。

ここまで寒いと、外に出るのも億劫になりますよね・・・。

 

さて、昨日は公立高校前期試験の合格発表日でした。

 

毎年の事ですが、前期試験は競争率も高いので、

それなりの学力がある子でも合格するのはなかなか難しいです。

ですから、結果は気にせず、後期試験に向けて

気持ちを切り替えて頑張ろう、

とお伝えしています。

 

この、「気持ちを切り替える」という事は、

とても大事な事です。

 

最近、NHKのアスリートの魂という番組をよく見るのですが、

今回はサッカー日本代表の酒井選手が登場していました。

 

酒井選手は、メンタルに関する本を執筆していますから、

心の扱いに関してはプロフェッショナルといっても

過言ではありません。

 

酒井選手がフランスに移籍後、なかなか結果が出なかったり、

膝をケガしてしまったりと、苦境に立たされた時、

敢えて笑顔で明るくふるまうことで

気持ちを切り替え、それを乗り越える姿が

とても印象的でした。

 

我々の日常の中でも、大なり小なり、

思うような結果が出ないことも多いですが、

それに拘泥することなく、

常に前を向いて進んでいきたいものです。

 

受験生の皆さん、大変お疲れさまでした。

後期試験に向かって、残り一か月、

ベストを尽くしていきましょう!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

久々に・・・

先日、久々に体調を崩しまして、

数日寝込むことになってしまいました・・・。

 

授業をキャンセルしてしまい、

ご予約いただいていた生徒様には

大変ご迷惑をおかけしました。

申し訳ございませんでした。

 

さて、改めて感じたのは、健康の有難さですね・・・。

 

やはり、心のどこかで、

「健康で当たり前」

「がんばることができて当たり前」

 

というような、密かな驕りがあったような

気がします。

独りで布団に寝ていると、

やらなければならないこと、

やりたいこと、

その他いろいろなことが頭に浮かびましたが、

結局、体が言うことを聞いてくれなければ、

何もできないんですよね。

 

健康であってこそ、人生を充分に生きられる。

 

そんな、当たり前のように感じていますが

実は当たり前でもなんでもない、日々の

「健康」という財産に

少しだけ気づかされた出来事でした。

 

今後は、もう少し、日々を

謙虚に生きたいと思います。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

仕事始め!

さて、松の内(7日)も過ぎまして、

本格的に仕事始めとなりましたね。

公立小中学校の皆さんは、今日8日から

学校が始まりました。

 

皆さん、お正月休みはいかがでしたか?

 

私は、今年の冬は約20年ぶりにスキーをしました。

スノーボードは10年程前まではやってたのですが、

スキー靴を履くのは、それこそ大学生以来です。

 

でも、結構覚えているものですね!

斜面を見下ろしたときは多少怖かったですが、

滑り始めれば特に違和感なくターンができました。

違う事と言えば、筋肉痛が1日遅れて

来たことくらいでしょうか・・・。

 

一度身に着けた技能は、なかなか忘れないものです。

これって、語学も同じかもしれませんね。

 

2019年も、楽しく英語を身に着けていきましょう!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

今年も一年間、ありがとうございました!

あと数時間で、2018年も終わろうとしています。

 

思い返すと、色々な出来事がありました。

その時その時は長く感じられた時間も、

こうして俯瞰してみると、あっという間でした。

 

皆さんは、2018年はどんな年でしたか?

 

私にとっては、今年も色々な出会いに恵まれた

年でした。人との出会いももちろんですし、

仕事上での新しい経験も多く積ませて頂きました。

 

時がたつのが早く感じるようになってきた分、

日々をより真剣に生きないといけないな・・・と

思います。

 

今年も一年間、無事に乗り切ることができたのは、

当スクールに通ってくださった生徒様、そして、

様々な場面で助けて下さった方々のおかげです。

 

2019年も、少しでも皆さんのお役に立てるよう、

頑張りたいと思います。

 

本当に、本当にありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

ちょっと変わった秋の空

空を見あげたら、

飛行機雲が交差していました。

 

DSC_0178

 

 

 

他にも5つほどの飛行機雲が

交わっていました。

ちょっと珍しいかな・・・?と思い

撮ってみました!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

朝日が昇る

先日、東京都内に出張した際に取った写真です。

 

 

ホテルの部屋がちょうど太陽の真正面でした。

窓から朝日が差し込み、(カーテンを閉めてませんでした)

その明るさで目が覚めました。

朝日が当たって目が覚めるなんて、何年ぶりでしょうか。

 

単純に、綺麗だなぁと思い、取りました。

(あまりきれいに見えないのは、腕のせいです!)

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

11月が始まりました。

早いものです・・・・

時がたつのは、本当に早い。

 

2017年がスタートしたと思ったら、

今月を含めるとあと2か月で終わりです。

僕の父は、年明け早々から「あと〇か月でまた正月だ」

と口癖のように言っているのですが、

最近はそれも、あながち的外れではないような

気もしてきました。

 

タイムリーなことに、最近、

「一日は長いが、十年はあっという間」

という言葉があると聞き、なるほどと納得しました。

 

逆説的ですが、

短い時間は長く感じ、長い時間は短く感じるのかも

しれません。

 

2017年の良いフィニッシュを迎えるため、

あと2か月間、やるべきことをきっちりとやっていきたいですね。

(もちろん、言うは易し、ですが・・・。)

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

勉強は何歳になっても・・・

先日、古い友人と話をする機会がありました。

(最近、懐かしい人と会って話す事が多い気がします・・・)

 

彼は大手電機製品メーカーに就職し、

国内外を駆け回っていた奴なのですが、

この度、まったく異分野の

セールスチームに異動になったとのこと。

 

今までの自分の分野とは全く違った

専門的知識を要求され、とても当初は困惑したといいます。

 

「なぜわざわざ異分野の自分がやらなければいけないのか?」

「その道に長けたほかの人にやらせればいいのでは?」

 

でも、これも新しい技能を身につけるチャンス、と

気持ちを切り替え、その分野の勉強に励んでいるそうです。

 

彼曰く、

「勉強は好きじゃなかったし、社会人になったらもう

しなくていいんだと思ってたけど、

実際はそれは逆だった。社会人になってからのほうが

勉強しなければいけない機会が増えた。」

 

小学生以来、僕たちは学生のうちはほぼ毎日、

勉強をしながら生きています。

勉強なんか、宿題なんかなければいいのに・・・

と思いながら学校に通うことも少なくありません。

 

でも、この「勉強」、すなわち「学ぶ」という事は、

僕たちの人生をよりよくするうえで欠かせないことです。

もちろん、机上の学習ばかりではなく、社会に出てからは

実践での学びも数多くあります。

 

その一つ一つを、「自分を伸ばせる機会だ」ととらえるか、

学生時代さながらに、「ああめんどくさい、早く辞めたい」と

思いながら取り組むかでは、人生の航路に

ものすごい差が生まれます。

 

勉強は何歳になっても・・・大変なものですが、

自分の為になる、という事を受け入れ、取り組んで

行きたいものです。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————