「日々の出来事」カテゴリーアーカイブ

春休みです。

ここ数日、気温が15℃~20℃くらいまで上がり、

すっかり春らしくなりました。

学生さんたちは春休みに突入しましたね。

当スクールの生徒様でも、今年中学校や高校に上がる方が

いらっしゃいます。

中学校に上がると、今までの「楽しい英語」が、

「試験のための英語」になり、

高校になるとさらに、「受験のための英語」に移行し、

その過程で戸惑ったり、英語が苦手だと思い込んでしまう方も

少なくありません。特に高校生はその傾向が強い気がします。

 

一見すると、まるでそれぞれが違う英語のように感じますが、

根本的に、同じ英語であることに変わりはありません。

 

会話する楽しさも、文章を正確に読み書きできる文法力や語彙力も、

将来、自分の身を助けてくれる英語レベルに

達するには必要なプロセスです。

 

大事なのは、継続。これに尽きます。

少しずつでいいので、ずっとやり続ける事。

 

あせらず、なまけず、いつも通り、

「聞いて・話して・読んで・書いて」の練習を

コツコツ積み重ねていけば、英語は「楽しく」「点数が取れる」科目に

なってくれます。

そしてその先には、「英語をやっていてよかった」と思える

時が必ずやってきます。

 

一緒に頑張っていきましょう!

Koji Nakanome

素敵なお花

先日、当スクールに長く通って下さっている

生徒様から、スクールリニューアルのお祝いの

お花を頂戴いたしました。

201403061030001

とてもきれいな胡蝶蘭です。

ともすれば殺風景になりがちな教室が

一気に優雅に、華やかになりました!

教室の雰囲気が良いと、学習効率にも良い影響を与えてくれます。

H様、本当にありがとうございました。

Thank you so much for giving me such wonderful flowers!

Koji Nakanome

本日は晴天なり

今日は少し風があり、寒さも感じましたが、

抜けるような青空で、陽の光も感じられましたね~。

明日から一気に気温が上がり暖かくなるようです。

・・・・

今週はインフルエンザや風邪で体調を崩される

生徒様が多かったです。

年度替わりの時期で卒業式など行事も多く、

皆様お疲れかと思います。

でも、お忙しい時こそ、お体をお大事になさってくださいね。

健康であることも、語学学習の大事な条件ですから。。。

私自身も休む時はきっちり休んで、メリハリをつけたいと思っています。

(とは言え、なかなかそれが出来ないんですけどね。。。)

Koji Nakanome

東日本大震災

東日本大震災から、今日でまる3年ですね。

あの日の出来事は今でもはっきりと覚えていますが、

それでいて遠い昔に起こったことのような不思議な感覚があります。

 

いまだに苦しんでいる多くの方々がいる一方で、

すっかりいつもと同じ日常が戻ってきて、また人生に対して

気が緩んできている自分もいます。

「震災はもう過ぎたことだ」と・・・。

 

一寸先は何が起こるかわからないということを、

私自身、あの震災で学びました。

そして、次に何が起こるかわからないから、

それまで、人生を悔いなく生きたいと思いました。

今日、それを改めて心に刻みたいと思います。

 

3月11日、みなさんにとって何の気づきがありましたか?

それを改めて思い返してみることも大事かもしれません。

 

Koji Nakanome

 

 

雨の日・・・

今日は朝から雨降りでしたね。

気温が上がったり下がったり。

つい先日はブログに「春の足音が・・・」なんて書いていましたが、

もうちょっとかかるかもしれません。

明日からも天気予報によると気温は5~6℃台のようです。

皆さん、この季節の変わり目に風邪などひきませんよう

お気をつけて・・・・。

Koji Nakanome

 

How was the weather today?

It was warm but a bit windy today.

今日は、風が強い日でしたね。

でも気温は10度を超えていて、少し早歩きをすると、

汗ばむくらいでした(私が完全武装していたからかもしれませんが・・・)

天気予報によると、2~3日後に雪マークが・・・

できればこのままスムーズに春になってほしいです。

そういえば、花粉もそろそろ飛び始めます。

私もそうですが、みなさん、早めの予防を!

Koji Nakanome

今日は

日差しが割と暖かく、久しぶりにちょっと気温が上がったように

感じられた一日でした・・・。

雪も小道以外は大方融けてなくなりました。

少しずつ、春の足音が近づいて来ているようです。

明日も、過ごしやすい一日だと良いですね~。

Koji Nakanome

整理整頓

「部屋の中は、その人の心の中を表している」

という言葉を聞いたことがあります。

部屋の中が雑多としている人は、

心の中も雑多としているらしいです(耳が痛い!)

・・・

整理整頓に関する本がたくさん出ていますが、

やはりきれいな部屋の基本は、

「使ったものを元に戻す!」「地べたにモノを置かない!」だそうです。

(ますます耳が痛い!)

・・・

で、思い切って1週間だけ、

「使い終わったものは必ず元の位置に戻す」という

ごく当たり前だけどなかなかできないことを実行してみました。

そうしたら・・・

初めはとても面倒くさく感じたのですが、

なんか、次第に気持ちもすっきりしてくるような気がしました。

それに、不要なモノを思い切って捨てることも、効果があるようです。

 

1日10分程度、まだまだ習慣化には程遠いですが、

コツコツ続けていってみようかな、と思います。

Koji Nakanome

 

 

 

ソチ五輪

ソチ五輪、盛り上がってますね!

TVでフィギュアスケートの浅田真央選手の演技を

見ていましたが、

前日のショートプログラムの信じられない失敗から

自分を立て直し、フリーで自己最高点を

出したのは、「すごい」の一言に尽きます。

押しつぶされそうなプレッシャーの中、

結果を出すということは、並大抵の精神力ではないはず。

演技終了のときに、涙を流している姿が印象的でした・・・。

思わず「がんばれ」と言いたくなる魅力がありますよね。

今大会で引退という話ですが、

もう五輪という舞台で彼女の姿が見られないのはさびしい気がします。

・・・

苦境の中で希望を捨てずに全力を尽くす姿は、

清々しく、心にぐっとこみ上げるモノがありますね。

こういう時こそ、その人の真価が問われているのかもしれません。

見習いたいものです。

 

Koji Nakanome

 

インフルエンザ

毎年、2月ころに流行のピークを迎えるインフルエンザ。

市によると、学級閉鎖も小中合わせて40校以上出ているようなので、

みなさん、気を付けてくださいね。

 

当スクールでは、教室内に加湿器を設置し、常に

湿度を50~60%(ウィルスの活動が低下するのが40%以上らしいです)

に維持しています。

あとはうがい手洗い+規則正しい生活でしょうか。

体力が落ちていると、やはりもらってしまいますから・・・。

 

インフルエンザによるお休みの場合は振り替えが可能ですので、

体調が思わしくないときは無理せず、しっかりと休養を取って下さいね。

 

Koji Nakanome