ポッキーの日

日付は変わってしまいましたが、

11月11日はポッキーの日でしたね~。

 

私のところに来て下さる生徒さんたちが

皆、その話をしてきたので面白かったです。

本当にポッキーを持ってきてくれる子もいました!

 

正式名称は

「ポッキーとプリッツの日」らしいですが・・・

 

調べてみると、有名無名を問わず、

ほぼ毎日が「何らかの記念日」になっているんですよ。

 

ちなみに11月11日は他にも、

「もやしの日」「チンアナゴの日」「煙突の日」「箸の日」

と制定(?)されているようです。

こうなると、棒状のモノであれば、ほぼ何でもありですよね(笑)

 

今日は何の日~毎日が記念日~というサイトがあるので、

もしご興味を持たれた方はチェックしてみてください!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

受験英語直前対策講座、開講中です!

先日ブログでも触れましたが、

早いもので、11月に入りました。

入試の足音がもう間近に迫ってきていますね。

 

具体的には、

大学入試センター試験まであと74日、

公立高校入試まであと120日です。

 

この残りの日々をどう過ごすか。

その結果はもちろん、そこに至る道のりによって、

人生の航路が一つ決まる時期です。

 

2020年は公立高校の新入試方法が始まり、他にも、

今回は延期になりましたが、大学入試の英語民間試験導入など、

さまざまな改革の波は

当分の間続くだろうと予想されます。

当然ながら、英語の比重が高くなってきています。

 

こういう時にものをいうのは、

「真の実力」です。

小手先のテクニックではない、

何処から攻められても対応できる、

本物の英語力(広い意味では学力全般です)が

必要になります。

 

当スクールでは、

入試の英語対策に際して、一発逆転ウルトラCの裏技や、

誰も知らない得点ポイントなど、

「楽な道」はお教えできません。

 

代わりに、その期間、

地道な学習をいつもと同じ、いや、いつも以上に

真剣に行います。

勿論、進度に併せて量はかなり増える事もありますが、

それでも、やること自体は

通常の授業と大差はありません。

 

つまりは、様々なことを

「覚え・身につける」作業です。

 

当然ながら、毎年生徒様からは、

「きつい」などという言葉も聞かれますが、

その辛い時間を私も共有します。

高みの見物は致しません。

 

その苦しみを乗り越えた暁には、

それに見合った力が手の中に握られています。

それは、高校に入ってからも

あなたを助けてくれる、本物の「英語力」です。

 

受験まで、残り、約2~4か月。

当スクールの受験英語直前対策講座に

ご興味を持たれた方は、是非お越しください。

 

お待ちしております。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

11月が始まりました!

このブログをご覧くださっている皆様、

お久しぶりです。

 

台風や大雨に苛まれた10月も過ぎて、

爽やかな秋晴れの11月となりました。

今日は珍しく朝一番の投稿です。

 

ここ最近朝晩は気温が下がり、

いよいよ冬が近づいてきているなぁ・・・と感じますが、

気候はまだ穏やかなので、とても過ごしやすい

時期です。

 

今月は英検二次試験や、中高生の定期考査もあります。

受験も目の前にちらつき始めて、すこし忙しくなりそうですね。

 

今月も、いい月になるように願っています。

 

I hope this month will be meaningful for each of us.

Anyway, let’s have fun!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

台風も過ぎ・・・

お久しぶりです、

先週からバタバタしていたのがひと段落付き、

ようやくの更新です。

 

先週末の台風は酷かったですね・・・。

 

こんなに激しい雨風は、過去に殆ど

経験した覚えはありません。

 

自然災害が起こると、

平凡な日常がいかに脆いものの上に成り立っているか、

そして、いかにありがたく感じるか

再確認します。

 

毎日同じように日々が流れる幸せを実感し、

これに不平不満を言ったら罰が当たるな。。。と思います。

 

。。。。と、こんな小さな気づき以上に、

各地に甚大な爪痕を残した台風19号。

被災された方々の

一日も早い復興をお祈りしております。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

台風19号の接近に伴う授業実施変更について

気象予報によりますと、

大型の台風19号が

明日12日から13日にかけて

東北地方に接近、あるいは通過する見込み、

とのことです。

これに伴いまして、

12日から13日にかけての

授業は、出張レッスンは基本的に実施、

(状況により休講の可能性も有)

教室でのレッスンは休講とさせて頂きます。

 

規模がかなり大きいとのことですので、

しっかりと対策をしておきたいところです。

 

皆さん、どうぞお気をつけて!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

 

 

10月に入りました!

さて、昨日から10月がスタートしました。

10月にもなると、気候もますます穏やかになり、

色々な事がしやすくなりますね。

 

西公園近くの仲の瀬橋からの一枚です。

 

皆さん、良い10月をお過ごしくださいね!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

秋の空②

ここ数日、程よい気温、

抜けるような青空、

爽やかな風・・・と、絵にかいたような

秋晴れが続いています。

 

外に出ると、あまりに綺麗なので、

思わず写真を撮ってしまいます。

 

 

 

今日もいいことがありそう、と

思えるから、不思議です。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

正しいのはどっち?㉞

さて、お久しぶりの

「正しいのはどっち?」のコーナーです!

何気なく使ってしまいそうな間違えやすい表現を

クイズ形式で取り上げていきます。

ご自分で1か2か選んでみてください!

それでは、Let’s begin!

Q: 「私は電車に3時間乗っていなければならなかった」

と言いたい場合・・・

1.  I  had to get on the train for three hours.

2.  I had to ride on the train fro three hours.

正解は・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

2番でした!

学校では、乗る=get on

と教わりますが、実はこの「乗る」には

「乗り込む」という動作と、

「乗車している」という状態の

両方を表しています。

 

英語では、

 

乗車するのはget on

乗った状態はride on

 

と表現します。

 

このばあいは、「乗っている状態で3時間過ごした」

と考えて、ride on the train とするのが正解です。

 

逆に、「ABC駅で電車に乗った(乗車した)」という場合は、

I got on the train at ABC station.

となります。

 

ちょっとだけご注意くださいね。

 

それでは、次回もお楽しみに!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

秋の空

昨日は、涼しく良い天気でしたね。

いつの間にかセミの声も聞こえなくなり、

秋の到来を感じます。

 

空にうろこ雲が広がっていました。

綺麗だったので、パシャリ!

 

 

今までは日差しが強すぎて、

外に出るのが億劫になっていましたが、

これからは、少しアクティブになれそうです(笑)

 

皆さんも、良い秋の日をお楽しみくださいね。

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

仙台市中学校英語暗唱大会・英語弁論大会

今月3日と11日に、

仙台市中学校英語暗唱大会と、英語弁論大会が行われます。

私自身も20年前に出場し、

その時の経験が大きく人生を変えてくれた、

思い出深い大会です。

 

今回も、当スクールの数名の生徒さんたちが、

予選突破を目指して頑張ってくれています。

 

もちろん、結果が出ればうれしい事限りないですが、

それ以上に、人前でのスピーチスキル、

そしてプレゼンテーションスキルというものは、

これからのビジネスの世界で必須能力となっています。

 

中学生という若い時期から、

それに取り組むことによって、少しでも

将来、プレゼンが得意になってくれれば・・・と思います。

 

当スクールでは、

私自身がスピーチを通して大事だと感じた点や、

現在ナレーターとして活動している観点から、

なるべく生徒さんの本来持つプレゼン力を

引き出せるよう、練習を行っています。

 

受験の忙しい時期に、

あえて時間を割いて、スピーチの練習をすること。

確かにそれなりのリスクもあります。

しかし、それ以上に、得るものは多いと

確信しています。

 

ぜひ、頑張ってほしいと思います!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

仙台の英語・英会話教室
ソフィア イングリッシュスクール