「日々の出来事」カテゴリーアーカイブ

札幌より~その②

札幌冬季アジア大会も、大会5日目となり、

後半戦に突入しました。

 

今回の大会で、特に大きく盛り上がっているのが

ショートトラックです!

 

恥ずかしながら、スピードスケートとの

区別がついておりませんでした(涙)

 

ショートトラックは「氷上の競輪」と呼ばれるくらい、

選手の入れ替わりが激しく、

特に終盤のデッドヒートは、

思わず手に汗を握るものがあります。

ナレーションにも思わず力が入ってしまいます!

 

ショートトラックは、体が小さい方が良いため、

アジア勢にとって有利と言われています。

特に今回の大会では韓国が圧倒的に強く、

8競技中5競技で金メダルを取っています。

 

面白いですよ~!

大会HPからライブやハイライトが

ストリーミング配信されているので、

是非見てみてください!

 

冬季アジア大会公式HPストリーミングページ

 

https://livestreaming.sapporo2017.org/schedule/index.html

それでは、また!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

札幌より~その①

札幌に入って一週間が過ぎようとしてます。

北海道はやっぱり広々としてて良いですね。

特に、地下鉄の通路幅が仙台の1.5倍位ありまして、

とてもゆったりと座れます。

大きいことは、良いことだ(笑)

 

とは言え、やはり仙台と違い、

北の大地の寒さは少し厳しく感じます。

天候も安定しないので、朝晩は少し寒いですね。

まぁ、暖かかったら、

今回の大会の開催が危うくなるわけですが・・・。

 

さて、札幌冬季アジア大会も無事スタートし、

大会3日目を迎えました。

私は大会の報道センターで様々な競技の試合を

チェックしながら、その結果についての

ナレーション制作を行っています。

 

今回の大会に関わって得た大きな収穫の一つは、

カーリングやバイアスロンといった

それまであまり縁のなかった

冬季競技について知ることができたことです。

特に、カーリングはそれまで特に興味も

無かったのですが、じっくりと観てみると

かなり面白いです!

相手の攻撃を邪魔するような位置に

石を配置したり、軌道上をブラシでこすって、

カーブをかけたり・・・

一見地味なスポーツかと思いきや、

実は結構駆け引きがあり、面白いんですよ。

 

そうそう、

カタールから女子チームが参加しており、

日本と対戦したのですが、

カタール側はあまり競技自体に慣れていない(?)ようで、

石を滑らせる動作中に体勢を崩したり、

ルールを勘違いしていて日本チームに教えられていたり、

石のスピードが強すぎて一直線にハウスを

通過してしまったり・・・(笑)

そんな一場面もありました。

ガチンコの勝負とはまた一味違った魅力も

ありますね。

 

 

是非この機会に、普段関わることの少ない

競技に触れてみてはいかがでしょうか?

リンクを張っておきますので、

見てみてくださいね!

 

冬季アジア大会公式HP

https://sapporo2017.org/

 

それでは、また!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

 

各種試験が目白押し

先日22日、英検の一次試験が行われました。

受験した皆さん、お疲れ様でした。

3級以上は、来月の2次試験に向けて

もうひと頑張りしていきましょう!

 

 

今月は14、15日の大学入試センター試験を始め、

ここ宮城県でも私立高校の推薦入試・一般入試が

行われています。

 

人生の一つの節目となる

この時期、何度もこのブログでお伝えしていますが、

受験生には無心で、今目の前にあるものに

向かっていってほしいと思います。

 

結果は後からついてきます。

だから、最後まで諦めないで、

くらいついていきましょう!

 

応援しています!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

 

HAPPY NEW YEAR!

年も明け、2017年がスタートします!

皆さんはこのお正月、どのように過ごしているでしょうか?

また、昨年を振り返ってみた時に、

どのようなものだったでしょうか?

 

私にとって、昨年は非常に多くの変化が

有った年でした。

 

出来るはずの事が出来なかったり、

出来ないはずの事が出来たり、

思いもよらない出来事に遭遇したり、

色々な意味で、物事は自分の思い通りに

行かないんだな、という事を学んだ気がします。

 

それでは、自分ができることは何だろうか?

それは、月並みな言い方ですが、

 

「人事を尽くして天命を待つ」

 

という事に集約されているように思います。

 

勿論、先のことも考え、それに備えます。

過去も振り返り、反省もします。

ですが、結局大事なのは「今この瞬間」です。

 

今、自分は何ができるか?

自分は何をすべきか?

 

それを、何度も失敗しながら

見つけていくことが大事なのかも

しれません。

 

特に受験生の皆さんは、

今は様々な現実に対して一生懸命に

向き合っている事でしょう。

心に浮かんでくる色々な思いを振り切って、

今できる事にベストを尽くして欲しいな、と思います。

 

私自身も、今年は、「今」に集中して生きる一年にしたいと

思います。

 

皆様、今年もよろしくお願い致します!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

冬休みが始まりました!

いよいよ冬休みが始まりましたね。

受験生にとっては、本番前最後の

ラストスパートをかける期間、という位置づけですね。

ところが、その「ラストスパート」がなかなか

思うようにかけられないのも事実。

 

色々な気持ちが湧いてくると思いますが、

それはいったん脇に置いて、

足元だけを見て、一歩一歩進んでいってほしいと

思います!

 

応援しています!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

英検二次試験、お疲れ様でした!

本日、英検の二次試験が

行われました。受験した皆さん、

お疲れ様でした!

 

今年は英検も大幅なリニューアルがありましたね。

何と言っても、5級と4級にスピーキングテストが

導入されたことは嬉しい限りです。

 

特に学生さんにとっては、

「英語は別に日常で話す機会もないし、

結局学校の試験の点数が良ければいい」

という風に考えている方も多いことでしょう。

 

私も別にそれが間違いだと思いません。

ただ、スピーキングというのは、

語学のある意味「醍醐味」でもあります。

ここをスルーしてしまうのは、もったいないな・・・と

思うのです。

 

この時期は特に、受験生に英語を教えさせていただく機会も

多いです。そんな時も、難しい入試問題の合間に

よく息抜きでスピーキングをやるのですが、

むしろ、そういう時の方が生徒さんは

生き生きしているようにすら思えます。

 

英語は、色々な方面からの楽しみ方があります。

ぜひ皆さんには、自分に合った、あるいは

自分でも気づかなかった楽しみ方を

見出していただきたいな、と思っています。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

 

 

 

 

市内小学校で出張授業をさせていただきました。

昨日、若林区の沖野小学校様で、

出張授業をさせていただきました!

2年生のとてもかわいい男の子・女の子達です。

s_DSC_0321

 

お子さんたちの素直な事!

こちらからの呼びかけに元気いっぱい答えてくれました。

s_DSC_0322

 

担任の先生方や保護者様も、積極的に

アクティビティを盛り上げてくださいました。

本当にありがとうございました!

s_DSC_0325

 

約1時間という短い間でしたが、

Hello, Goodbyeなどのあいさつの他、

What’s your name?や、I’m happy! I’m sad. などの表現を

アクティビティを通して教えさせて頂きました。

帰りに、校門で子供達に再び顔を合わせた時、

子供たちが皆”Goodbye!!”と声をかけてくれたの印象的でした。

 

ちなみに自己紹介で、”I’m Koji-sensei!”と言ったのを聞いて、

子供たちは私の名前を「アイム浩司先生」だと思ったようで、

Goodbye, I’m Koji-sensei!と言ってくれる子が結構いました。

可愛かったです(笑)

 

子供たちの言葉の吸収力、そして何よりも

細かいところまでよく見て聞いて覚えている観察力・記憶力に

驚きました。

この子たちが今後、また英語に触れる機会があったとき、

ぜひこの体験がポジティブな思いとして

よみがえってくれれば嬉しいな、と思いました。

 

今回ご依頼を下さった沖野小学校の先生方、

そしてPTAの皆様、本当にありがとうございました!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

9月になりました。

早いもので、もう気が付けば

9月に入りましたね。

気候も徐々にですが

落ち着き始めているようです。

(もっとも、台風は例年になく

激しく日本列島を直撃しておりますが・・・)

 

・・・・・・

 

さて、秋は絶好の旅行シーズン!

国内はもちろん、

海外旅行も迷うほど選択肢があります。

 

特にシニアの方にとっては旅行は

大きな楽しみの一つでしょう。

 

その際に少しでも英語が使えると、

行動範囲&旅の楽しみが大きく広がります!

 

今まで英会話に興味はあったけど、

中々出来なくて・・・という方、

この機会に、思い切ってトライしてみませんか?

 

もしご興味を持たれましたら、

是非お気軽にお問い合わせくださいね。

 

お待ちしております!

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

 

 

 

新学期スタート!

日付は変わってしまいましたが、

24日から公立の学校は新学期が始まりましたね。

皆さんは、長いようで短い夏休み、

充実して過ごされましたか?

 

私にとっては、受験生の方々と多く

接する機会を頂いた夏でした。

 

そう、受験生にとっては、ここからが大きく伸びる時期です。

 

頑張ろうという意気込み、

無理なんじゃないかという不安、

周りと比べての焦り・・・

さまざまなものを背負って前に進むこの時期は、

今後の長い人生の縮図と言えるかもしれません。

悔いの無いよう、

出来ることを全力でやっていきましょう!

 

応援していますよ!

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————

勉強が進まない時

最近、学生さんから多く受けるご相談が

これです。

「勉強のモチベーションが上がらない」

「勉強を始めると眠くなる」

「そもそも、なんでこんなつまんない事しなきゃいけないの?」

・・・・

これは、本心ですよね。

私もそうです。

辛いこと、つまんないこと、興味が持てないこと・・・・

誰だってできなくて当然です。

 

でも、ここで一つ考えてみて欲しいことがあります。

それは、「気分は一発では変えられない」という事です。

おそらく、

「どんどんわかる!」

「おお、また一つ新しいことを覚えたぞ!」

「俺ってすごいじゃん!」

「これで目標大学に入れるかも!自分の夢がかなうかも!」

・・・と考えていて、勉強が嫌いだ、とは

絶対にならないはずです。

では、その気分はいつ来るのか?

おそらくは、やや逆説的になりますが、

気分に関係なく勉強を続けた先に、

ふっとその瞬間が訪れるのではないでしょうか。

 

「継続は力なり」

という言葉は確かにこの一面を表しています。

とにかく、続けること。

一歩でもいいから、続けること。

その先に、「勉強が楽しい!」

という瞬間が待っています。

 

———————————————————————

仙台の英会話教室 Sophia English School

Koji Nakanome

———————————————————————